庭の果樹が実りだしました。

植物

6月に入ると暑い日が続くようになりました。

梅雨にはまだ入っていませんが、庭のブルーベリーやレモン、いちじくが実をつけ始めたのでご紹介します。

ブルーベリー

ブルーベリー

自然受粉は望めず、ポンポン?みみかきの反対の方でこちょこちょと受粉をさせています。

2種類の苗木が入っていました、去年は惨敗の一粒のみ。

今年は去年よりしっかりと実がなっています。

ただし片方の苗木だけ。

受粉の際に2つの苗木それぞれ違う花粉をつけなければならないようで、まだまだ難しいですね。

レモン

ふるさと納税でもらったレモンの苗木もやや大きくなり、去年は自然に任せていると1つもできなかったため、

こちらもこちょこちょ作戦で受粉させたらたくさんの実をつけてくれました。

レモンの花粉をこちょこちょするといい香りが漂います。

こちらは摘果しないといけないぐらいたくさんできています。

25枚の葉につき1個が目安のようなのでだいぶ取らないといけません。

摘果するのはもったいないですが、レモン酵母でもおこしてみようかしらと考えています。

パン作りに活かせれば無駄にはならないかな。

レーズンや梨では酵母を起こしたことがありますがレモン酵母はどんなかんじでしょうか。

今から楽しみです。

苦くないとよいのだけれど。

いちじくロンドボーテックス(ロンドボルドー)とバナーネ。

いちじく ロンドボーテックス(ロンドボルドー)

今年はじめの大雪で苗木が傷んでしまいました。

重さに耐えられず、裂けてしまいました。

痛々しい。

しかし、テープで補強すると少し持ち直し、今年は去年よりも沢山の実をつけてくれました。

冬になったら剪定しないと形がいびつです。

今年は挿し木にも挑戦しようかと思います。

補修箇所
いちじく バナーネ

こちらもふるさと納税でもらったバナーネ。

夏果と秋果両方楽しめるということで、期待しています。

実が大きくなるスピードがロンドボーテックスよりも早く、大きくなりそうな予感。

手のひらサイズぐらいになるのかな。

楽しみです。

近所のカラスが狙っているので、ネットを掛けないといけないかもしれません。

補修箇所

こちらも枝が折れかけてしまいましたが、専用のテープで補強。

いちじくは今の時期に水切れすると実をつけない気がしますので、水切れにならないようしっかりと水を朝晩あげています。

今年の収穫が楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました