憧れの長羽織が出来上がってきました。今シーズンは着る機会に恵まれませんでしたが、是非秋になったら着たいと思っています。
実はなかなか羽織ものは贅沢かと手が出なかったため、まず考えたのは、母の時代の短い羽織を長くできないかということでした。母の時代には短い羽織が流行っており、入学式にはピンクの色無地に黒の紋付羽織が定番だったようです。
今は長羽織が流行っているので、長くできないか呉服屋さんに持っていきましたが、襠(まち)の部分の縫い込みがないこと、また昔の反物は幅が小さく私の寸法の裄丈には届かないことから断念いたしました。同じように悩んでいる方多いのではないでしょうか?
仕立て屋は和裁工房まゆさんを利用しました。セールで羽織や道行・道中着のお仕立てをしている時もあり、国内仕立てなのにお安く仕立てをお願いできました。ネットでお仕立ては最初は不安だったのですが、丁寧なメールで安心して依頼できました。難がある反物だったのですが、確かな染み抜き・染色補正で使える状態にしてもらえたので、とても満足しています。シミの範囲が広く仕立てより染み抜き代が高くなってしまったのが、予想外でしたが。反物の状態で眠っているよりは良かったと思います。

ちなみに短い羽織は名古屋帯にできます。私は絞りの羽織を名古屋帯に直してもらいました。帯にするとなかなか使えなかった着物や羽織も使える機会が増えるのでは?と思います。

|
|
コメント