下の子の3歳の七五三をしてきました。
上の子も着物が着たいというので、来年七五三ですが着物を早めに準備。
ふたりとも肩上げ、腰上げをなんとか調整して針仕事。
一度調整してあると、それを基準になんとか直すことができました。
(上の子の時はお宮参りの着物を3歳の着物に直すときに肩上げ、腰上げも一緒に悉皆屋さんにお願いしました。)
ふたりともが七五三みたいだったけど、なかなか姉妹揃って着物を着ることはないと思うので良い思い出になりました。

地元の神社、通称おしんめさんに来訪。
ふたりとも日本髪が着物姿によく似合っていました。
下の子は髪の毛のセットに慣れておらず、動き回って大変でしたね。
上の子は付き添いのため、しごきや扇子、筥迫といった小物は省略いたしました。
来年ちゃんと小物も付けてあげたいです。
今回は作り帯でしたが、来年用に子供用のちゃんとした帯を購入したので着せるのが楽しみです。
なにより天気が晴れてくれたのが、ありがたかったです。
私も着物を着て参拝し、写真館で写真を撮ることができ準備は大変でしたが記念となりました。
娘たちの成長を感じられて幸せな一日でした。
コメント