2021年が始まりました。
和室をお正月花、掛け軸でお正月に向けてしつらえました。

昨年は中々着物を着る機会が少なかったのですが、お正月になったら着物を着たいと思い、自分で着付けをしました。

千總の小紋にぼかし染めの名古屋帯を合わせて。
黒地の着物で強い印象ですが、柄が本当に細かく入っており、光沢もあってお正月にぴったりの装いになりました。
着物を着ると背筋がしゃんとする気がしますね。

子どもたちも着物が着たいと思ったようで、自分から着る気マンマンに。
急遽、七五三の時の着物を引っ張り出してきました。
被布姿がなんとも可愛らしかったです。
やや小さいもののなんとか着ることができました。
下の子も袴姿のロンパースで。もうサイズアウトかなと思いますがギリギリで着ています。
家族だけでの食事でしたが、好きなおせちだけを作り、
写真を取り忘れましたが、ぐじの姿焼き(甘鯛のことをこちらではぐじと呼びます)や刺し身、越前ガニなどが並んだ豪華な食卓でした。
普段それほど魚を食べない子供がぐじをパクパク食べていたのが、驚きでした。
今年も元気に一年が迎えられたことに感謝です。
去年は家族がインフルエンザになって大変な一年の始まりだったので、尚更そう思います。
コロナウイルスの患者数が過去最大を更新している今、健康が何よりと心から実感します。
皆様も健康には気をつけてお過ごしください。
今年もパンの作り方動画の配信を続けてまいります。
ステイホームでどこにも行けない今、おうち時間に取り入れて見てください。
パン作りは捏ねている時や生地を触っている時に癒やし効果があると思っています。
できた時の達成感もあり、家族と一緒につくっても喜ばれますので、レシピや動画を活用いただければと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント