【動画あり】しっとりほっくり秋の味覚。マロンパンの作り方/How to make Chestnut bread.

パン講師のREIがお届けするパン講座の動画です。

秋の味覚・栗の渋皮煮と栗のペーストを使用してお花のような成形で仕上げたパンです。

しっとりほっくりとした食感です。

皆様のおかげでYou Tubeを始めて1周年を迎え、たくさんのレシピを投稿してきました。

どれも試行錯誤を重ねて生み出した大切なレシピです。

発酵温度やイースト量の見直しなどなど日々様々な工夫しつつ、

家庭で美味しくできるパンを提案しています。

皆さんの家庭でのパン作りに取り入れてもらえたらと思っています。

チャンネル登録がまだの方は、是非この機会にチャンネル登録して応援いただけたら嬉しいです。応援よろしくお願いします。

▼ チャンネル登録はこちら。/Please subscribe to my channel.▼

REIこっぺぱん れいこっぺの幸せ「パンレッスン」
とにかくパンが大好きなパン講師REIが家庭で作りやすいレシピをご提案。 食べる人の笑顔を思い浮かべながら、安心安全な食材を使って 自分で作るからこそ知る焼きたての美味しさ。 笑顔になれる幸せ「パンレッスン」を配信しています。

動画

【ほっくり秋の味覚】マロンパンの作り方/How to make Chestnut bread.

レシピ

強力粉  200g

(カメリヤ使用)

きび砂糖 25g

   (大さじ2・1/2)

塩     3.6g

   (小さじ1/2)

卵    35g

耐糖性イースト  2.6g

   (小さじ3/4)

(セミドライイーストで作っていますがインスタントドライイーストでも可)

ぬるま湯 15g

牛乳   90g

バター  30g

成形用

フィリング

マロンペースト 60g

バター     10g

はちみつ    10g

Ingredients

200g bread flour

25g     sugar

3.6g    salt

35g     egg

2.6g    yeast

(sugar resistant )

15g   lukewarm water

90g  milk

30g  butter

Filling

60g chestnut paste

10g butter

10g honey 

一次発酵 30℃ 50分〜 大きさが1.5倍から2倍になるまで

/First fermentation 30℃ 50minutes〜

二次発酵 35℃ 30分〜 ひとまわり大きくなるまで

/Second fermentation 35℃ 30minutes〜

190℃で13分焼成。

/Bake at 190℃ for 13 minutes.

レシピの二次利用、転用はお断りしております。

/Unauthorized reproduction prohibited.

美味しく作るポイント

牛乳入りの生地は牛乳に含まれる油脂分があるためややグルテンが作られづらいです。

しっかりめにこねます。

成形時にはめん棒を使いますが、使いすぎると目が詰まった仕上がりになるため最小の回数でめん棒を当てましょう。

大きさの目安は縦24cm、横9cm程です。

切り込みを入れてねじり、丸い形にします。

切込みから栗ペーストが見えてお花のような形になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました