元パン講師のREIがお届けするパン講座の動画です。
今回はきなこをたっぷり配合したもちもち食感のパンです。
きなこの香ばしさと国産小麦のもちもち感をお楽しみください。
▼ 美味しそうだなと思ったらチャンネル登録をお願いします。/Please subscribe to my channel.▼
動画
レシピ
強力粉 150g ・Bread flour
(春よ恋使用)
きなこ 30g ・Roasted soybean flour
(加糖のきなこを使用しています。無糖のきなこを使う場合や甘さが欲しい方は大さじ1のお砂糖を生地に加えてください。)
塩 小さじ1/3(約2.7g) ・Salt 1/3tsp
イースト 小さじ2/3(約2.4g) ・Yeast 2/3tsp
(私はイースト臭が少ないためセミドライイーストを使用していますが、インスタントドライイーストでも同量で同じように作れます)
仕込み水(ぬるま湯)110g ・Water(lukewarm)
バター 10g ・Butter
一次発酵 30℃ 60〜80分
/First fermentation 30℃ 60〜80minutes
二次発酵 35℃ 30〜40分
/Second fermentation 35℃ 30〜40minutes
180℃で13〜16分焼成。
/Bake at 180℃ for 13〜16minutes.
レシピの二次利用、転用はお断りしております。
/Unauthorized reproduction prohibited.
美味しく作るポイント
今回はきなこを配合したパンということで、グルテンの繋がりを邪魔します。
国産小麦を使用してモッチリ感を出しているレシピです。
大きく膨らむことはありませんが、もちっとして翌日もぱさつきにくい生地です。
コロンコロンとまとまりやすいですが、しっかり台にこすりつけてムラを解消しましょう。
たたきは必要に応じて入れてください。無理に入れなくてもベトつかないようならそのままV字に転がしていきます。
春よ恋のコネの見極めはやや難しいのですが、弾力はじんわりでも返ってくればOK.
重要なのは膜の張り方です。弱いけれどちゃんと張っている状態目指しましょう。
すぐに破れてしまうようだとこねたりないので注意をします。
きなこが入っていて破れやすいので優しく見てあげてください。
発酵は時間より大きさで確認します。
クープはデザイン性のために入れていますので、入れなくてもいいですし、包丁を使って入れてもらってもOKです。
コメント