【動画あり】三つ編みした生地をリング型に成形したパン。三つ編みリングの作り方/How to make Braid ring bread.

元パン講師のREIがお届けするパン講座の動画です。

今回は三編みにした生地をリング型に成形。ころんとした形に三編みがアクセントになってかわいらしい成形です。

リング型がなくてもできるように、18cmの丸形に入れてリング状にしていきます。

▼ 美味しそうだなと思ったらチャンネル登録をお願いします。/Please subscribe to my channel.▼

REIこっぺぱん れいこっぺの幸せ「パンレッスン」
とにかくパンが大好きなパン講師REIが家庭で作りやすいレシピをご提案。 食べる人の笑顔を思い浮かべながら、安心安全な食材を使って 自分で作るからこそ知る焼きたての美味しさ。 笑顔になれる幸せ「パンレッスン」を配信しています。

動画

【三つ編みした生地をリング型に成形したパン】三編みリングの作り方/How to make Braid ring bread.

レシピ

18cmホールケーキ型使用(18cmリング型や紙の型でもOK)

強力粉     200g         ・Bread flour    

イースト    小さじ3/4(約2.7g)  ・Yeast 3/4tsp

(私はイースト臭が少ないためセミドライイーストを使用していますが、インスタントドライイーストでも同量で同じように作れます)

仕込み水(ぬるま湯)80〜85g     ・Water(lukewarm) 

砂糖      大さじ2(約30g)   ・Sugar 2tbsp

卵       50g           ・Egg

塩       小さじ1/2(約3.6g) ・Salt 1/2tsp

バター     30g         ・Butter

チョコレート  45g         ・Chocolate

一次発酵 30℃ 60〜80分

/First fermentation 30℃ 60〜80minutes

二次発酵 35℃ 40〜60分

/Second fermentation 35℃ 40〜60minutes

190℃で18分焼成。

/Bake at 180℃ for 18minutes.

レシピの二次利用、転用はお断りしております。

/Unauthorized reproduction prohibited.

美味しく作るポイント

水分量多めの生地になりますので、動画では85gでこねています。

粉のタンパク量が少ないときには水分も控えめにして調整してください。

国産小麦のときにはマイナス10ccから始めてみてください。

こねるときには、バターの多めの生地になりますのでグルテンをある程度作ってからバターを加えます。

バターはグルテンの形成を邪魔しますので、膜が張るまでこねてからバターをいれましょう。

バターがはいってからもベタベタしやすい生地なので、たたきをいれて転がしてを繰り返してグルテンを作っていきます。

弾力がもどってくるくらい、膜がしっかりと張っている状態までこねましょう。

一次発酵は大きさで見極めをします。

今回外出の予定があったものですから、室温発酵にて発酵させ、帰ってきてから30℃発酵にいれています。

長い外出になるようなら、冷蔵庫の野菜室に入れて行けば2.3時間は大丈夫です。

成形はめん棒を当てる成形なので、なるべく最小の回数で当ててください。

三編み部分が切れやすいので優しく三編みをします。

二次発酵はめん棒を当てる成形なのでしっかりと取ったほうがふっくらします。

全体的にふっくらして、濡らした指で押すと凹むくらいまで発酵を取ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました