元パン講師のREIがお届けするパン講座の動画です。
今回は細かい切込みを入れて毛糸の玉のような形に成形するウールロール。
簡単なのに見栄えのする成形です。
リング型がなくてもできるように、18cmの丸形に入れてリング状にしていきます。
▼ 美味しそうだなと思ったらチャンネル登録をお願いします。/Please subscribe to my channel.▼
動画
レシピ
18cmホールケーキ型使用(18cmリング型でも18cmの紙の型でもOK)
強力粉 200g ・Bread flour
イースト 小さじ3/4(約2.7g) ・Yeast 3/4tsp
(私はイースト臭が少ないためセミドライイーストを使用していますが、インスタントドライイーストでも同量で同じように作れます)
仕込み水(ぬるま湯)大さじ1(15g) ・Water(lukewarm)
砂糖 大さじ1(約15g) ・Sugar 1tbsp
卵 40g ・Egg
塩 小さじ1/2(約3.6g) ・Salt 1/2tsp
牛乳(ゆるま湯の温度に)55g ・Milk(lukewarm)
練乳 15g ・Condensed milk
バター 20g ・Butter
一次発酵 30℃ 60〜80分
/First fermentation 30℃ 60〜80minutes
二次発酵 35℃ 40〜60分
/Second fermentation 35℃ 40〜60minutes
190℃で18〜20分焼成。
/Bake at 180℃ for 20minutes.
レシピの二次利用、転用はお断りしております。
/Unauthorized reproduction prohibited.
美味しく作るポイント
練乳が入っている生地のためベトつきやすく、粘り気があります。
指先になるべくつかないように手のひらの厚い部分でこねることや、こまめに手についた生地を取りながらこね作業を行ってください。
少し叩きを入れるとベタつく生地がころがしやすくなりますが、やりすぎに注意しましょう。
たたきを入れすぎると表面が荒れてきたり、生地温度が下がりすぎたりというデメリットがあります。
成形は意外に簡単です。
切り込みはなるべく細かめに幅を揃えて入れてもらったほうが綺麗です。
発酵やや鈍いので時間より大きさで判断し、時間を取ってあげてください。
めん棒を当てすぎないように最小の回数で伸ばすようにしてください。
成形でめん棒を当てるため二次発酵はしっかりふっくらするまでしっかり待っていただくと美味しく出来上がります。
コメント