元パン講師のREIがお届けするパン講座・オンラインレッスン風の動画です。
今回は星型パン。雪の結晶パンと呼ばれたりもする成形方法。
卵黄入りのリッチな生地に白こしあんをかぼちゃ餡にして挟み込み成形しました。
まるで折込したように層になります。
見栄えがする割に簡単な成形なので、ぜひチャレンジしてみてください。
▼ 美味しそうだなと思ったらチャンネル登録をお願いします。/Please subscribe to my channel.▼
動画
レシピ
強力粉 150g ・Bread flour
イースト 小さじ1/2(約2.7g) ・Yeast 1/2tsp
(私はイースト臭が少ないためセミドライイーストを使用していますが、インスタントドライイーストでも同量で同じように作れます)
砂糖 大さじ1 ・Sugar 1tbsp
卵 25g ・Egg
卵黄 1個分 ・Egg york
塩 小さじ1/3 (約2.7g) ・Salt 1/3tsp
仕込み水(ゆるま湯の温度に)55g ・Water(lukewarm)
白こしあん 80g
かぼちゃパウダー 小さじ1〜2お好みで
時間があれば一次発酵、二次発酵ともに30℃で発酵する方がおすすめです。
時短にしたい時には下記の温度にしてください。
一次発酵 35℃ 70分〜80分
二次発酵 40℃ 35分+予熱まで室温5分
レシピの二次利用、転用はお断りしております。
/Unauthorized reproduction prohibited.
美味しく作るPOINT
卵黄生地でやや歯切れのよい生地です。
リッチな配合のためこねすぎには注意をしましょう。
じんわり戻ってくるくらいの弾力と膜はちゃんと貼っている状態がこねあがりの目安です。
弾力を出しすぎると整形しづらくなるので注意をします。
成形時は20センチ弱くらいの大きさを目指しますが、綿棒を当てすぎると目が詰まるので、やや小さめでもOKです。
オーブンシートに移すとやや小さめになりますが、そのままでOKです。
小さめのコップを目安に、放射状に16等分にする切込みをいれます。
2つを外向きに3回ねじるときれいな筋がでます。
二次発酵は大きさがふっくらして、水をつけた指で触ったときにやや跡が残るくらいを目安にしてください。
コメント