お節の残りの黒豆で作る黒豆パン。
中にはきなこクリームをはさんでいただきます。
黒豆の優しい甘みときなこの風味が相性良しです。
▼ 美味しそうだなと思ったらチャンネル登録をお願いします。/Please subscribe to my channel.▼
動画
レシピ
強力粉(春よ恋) 200g ・Bread flour
イースト 小さじ3/4(約2.8g) ・Yeast 3/4tsp
(私はイースト臭が少ないためセミドライイーストを使用していますが、インスタントドライイーストでも同量で同じように作れます)
さとうきび糖 大さじ2(約20g) ・Sugar 2tbsp
塩 小さじ1/2(約3.6g) ・Salt 1/2tsp
仕込み水(ゆるま湯の温度に)130cc ・Water(lukewarm)
バター 20g ・Butter
黒豆 (甘煮) 大さじ4 ・Black soybean 4tbsp
きなこクリーム
バター 50g ・Butter
きなこ(加糖) 大さじ4 ・Kinako 4tbsp
はちみつ 5〜10g ・Honey
一次発酵 35℃ 60〜70分
/First fermentation 35℃ 60〜70minutes
二次発酵 40℃ 40〜50分
/Second fermentation 40℃ 40〜50minutes
190℃で13分焼成。
/Bake at 190℃ for 13minutes.
レシピの二次利用、転用はお断りしております。
/Unauthorized reproduction prohibited.
美味しく作るPOINT
捏ねの見極めは春よ恋を使うと弾力が外国産小麦に比べ出にくいです。
弾力よりも膜がちゃんと張るかどうかで見極めましょう。
国産小麦を使用するともちっとした仕上がりになり、和の食材と相性が大変良いと思います。
黒豆は水気をしっかりと除きましょう。
ザルで水気を落として、さらにペーパーで水気を切っておくとよいでしょう。
水気が多く残っているとべちゃっとした仕上がりになるので要注意です。
黒豆でなくても甘納豆を入れても美味しくできますし、生地にほうじ茶を入れたものも試作しましたが美味しかったのでおすすめです。
きなこクリームは混ぜるだけの簡単なクリームです。
バターを室温に戻しておくことがポイントで、ゴムベラでほぐれるくらいにしておいてください。
甘さは元のきなこの甘みによると思うので、お好みではちみつを入れて調整をしてください。
コメント