【動画あり】クリスマスの発酵菓子・クグロフの作り方。/How to make Kouglof.

具材にキルシュ漬けのレーズン・オレンジピール、チョコチップを加えたクグロフです。

リッチな生地にたっぷりの具材が入っており、組み合わせも絶対おいしい組み合わせ。

▼ 美味しそうだなと思ったらチャンネル登録をお願いします。/Subscribe▼

REIこっぺぱん れいこっぺの幸せ「パンレッスン」
とにかくパンが大好きなパン講師REIが家庭で作りやすいレシピをご提案。 食べる人の笑顔を思い浮かべながら、安心安全な食材を使って 自分で作るからこそ知る焼きたての美味しさ。 笑顔になれる幸せ「パンレッスン」を配信しています。

動画

レシピ

強力粉       200g      ・Bread flour
薄力粉       30g       ・Cake flour         
イースト    小さじ1(約3.2g)  ・Yeast 1tsp
私はセミドライイーストを使用していますが、インスタントドライイーストでも同量同様に使用できます。
グラニュー糖  大さじ3(約43g)  ・Sugar 3tbsp
卵       50g (約M玉1個分) ・Egg
卵黄      1個分         ・Egg york
塩       小さじ1/2(約3.7g) ・Salt 1/2tsp
仕込み水(ゆるま湯の温度に)大さじ1  ・Water 1tbsp(lukewarm)
牛乳   70g                                   ・Milk(lukewarm)
バター     40g         ・Butter

・具材
オレンジピール    20g      ・Candied orange peel
レーズン       40g      ・raisin
キルシュ      大さじ1     ・Kirsch 1tbsp
チョコチップ     40g      ・Chocolate chips

・その他の材料
グラニュー糖    大さじ1〜1.5   ・Sugar
アーモンド     14粒ぐらい    ・Almond 

一次発酵 30℃ 70〜80分
/First fermentation 30℃ 70〜80minutes

二次発酵 30℃ 40〜50分
/Second fermentation 30℃ 40〜50minutes

190℃で25分焼成。
/Bake at 190℃ for 25minutes.

レシピの二次利用、転用はお断りしております。
/Unauthorized reproduction prohibited.

美味しく作るPOINT

薄力粉と強力粉を混ぜた生地で軽い食感を目指しています。

グルテンのつながりはやや弱いですが、膜はうすく張ります弱いけれど膜がちゃんと張るくらいをこね上がりの目安にしてください。

副材料の多いリッチな生地のため捏ねすぎるとギラギラとバターが分離をしてきますので、ご注意ください。

一次発酵は超リッチな配合のためとっても鈍いです。

時間をかけて大きさがちゃんと1.5倍〜2倍になるのを待ってください。

時間は目安です。大きさで見ましょう。

型バターにグラニュー糖をまぶすことでカラメル化して、カリッと美味しくなります。

二次発酵は型の8割位。ラップにてっぺんがくっつくくらいを目安にしてください。

型から出した後は、すぐに表面を触ると砂糖が溶けて非常に熱くなってますのでご注意ください。

粗熱がとれたらお好みで粉糖を振ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました