今回は練乳も手作りして、楽ちんに生地を作るためハンドミキサーで捏ねていきます。
プレーンの生地と抹茶の生地2種類用意して、甘納豆を巻いてうずまきパンに仕上げますよ。
春よ恋のもちっと感と抹茶の風味が相性抜群です。
ココアとチョコチップに変えても美味しいですよ。
ためになったよとか美味しそうとか思ってもらえたらチャンネル登録お願いします。
↓チャンネル登録ボタン
レシピ
・練乳 ・Condensed milk
上白糖 15g ・Sugar
牛乳 30g ・Milk
電子レンジにて600w3分加熱後、ひと混ぜしてさらに30秒加熱
/Heat in a 600W microwave for 3 minutes.Heat for another 30 seconds after mixing.
・生地
強力粉(春よ恋)250g ・Bread flour
練乳 15g ・Condensed milk
イースト 小さじ1(約3g) ・Yeast 1tsp
上白糖 大さじ3(約30g) ・Sugar 3tbsp
卵 50g (約M玉1個分) ・Egg
塩 小さじ1/2(約3g) ・Salt 1/2tsp
仕込み水(ゆるま湯の温度に)45cc ・Water(lukewarm)
牛乳(ゆるま湯の温度に) 70g ・Milk(lukewarm)
バター 25g ・Butter
抹茶 小さじ2 ・Matcha green tea
甘納豆 100g ・Amanatto
一次発酵 30℃ 60〜70分
/Primary fermentation 30℃ 60〜70minutes
二次発酵 40℃ 40〜50分
/Secondary fermentation 40℃ 40〜50minutes
190℃に予熱し、焼成22分
/Bake at 190℃ for 22minutes.
レシピの二次利用、転用はお断りしております。
/Reproduction of recipes, no secondary use.
美味しく作るポイント
練乳づくりのポイントは煮詰め過ぎないことです。
煮詰めすぎるとキャラメルソースになります。
それはそれでおいしいんですけど、今回はミルク風味なので、煮詰めすぎないでくださいね。
レンジによっては早めに出して調節してみてください。
練乳はできあがり15gほどになります。
熱い状態で使うとイースト死んでしまいますので、粗熱を取ってから使ってください。
生地は今回2種類の生地で大変なのを軽減するため、ハンドミキサーごねしています。
手捏ねでももちろんできます。
抹茶パウダーと水を合わせておきましょう。
水加減はペースト状になるくらいです。
捏ねあがり直前で2つに分けます。
見極めは膜がやっと張るくらいを目安にすると良いでしょう。
ひとつはプレーンでそのままもう少し捏ね上げ、もう一つは抹茶ペーストを加えて捏ねます。
抹茶ペーストが入ると生地がまた緩まりますので、しっかり膜が張るまで捏ねましょう。
春よ恋は国産小麦のためタンパク質含有量がやや少ないです。
弾力はあまり返ってきにくいです。膜が張るかどうかを目安にしたほうがやりやすいと思います。
クッキングシートで生地が混ざらないようにして一次発酵させます。
生地の成型時のポイントは、しっかりと四角に伸ばすことです。
長さ30㎝を目標にしてください。動画ではスペース足りず25cmくらいで巻いています。
長いほうがうずまきがキレイに出やすいです。
二次発酵の見極めは型から2.5センチくらい生地が出るくらいを目安にしましょう。
時間より大きさを重視してください。
コメント