最近ハンドミキサー捏ねにハマっているREIです。
ためになったよとか美味しそうとか思ってもらえたらチャンネル登録をお願いします。
↓チャンネル登録ボタン
REIこっぺぱん れいこっぺの幸せ「パンレッスン」
とにかくパンが大好きなパン講師REIが家庭で作りやすいレシピをご提案。
食べる人の笑顔を思い浮かべながら、安心安全な食材を使って
自分で作るからこそ知る焼きたての美味しさ。
笑顔になれる幸せ「パンレッスン」を配信しています。
なんたってベタベタが軽減して楽なんです。
まあ最後まで捏ね上げ出来ないのは残念でしたが、途中まではがんばってくれています。
モーターが焼き付けすると大変なので、焦げ臭い匂いがしたら時間に関わらずやめて台に出してこねましょう。
何回か試してみましたが、リッチな生地より卵やバターの少ないリーンな生地のほうが捏ね上げは早いです。
関連記事:子供のリクエストでレーズンのラウンドパンをハンドミキサーのニーダーを使って作りました。
でも3分ではコネ上がらないのは一緒でした。
粉も200g〜250gでやってみていますが、200gのほうが混ざりやすいです。
大きなスタンド型ミキサーはほしいと思ったときもありますが、
置くスペースが必要になるし、オーブンはそんなに容量ないしで、結局このハンドミキサー捏ねで満足しています。
私の使っているものは貝印のZADAという種類ですが、今は廃盤です。
クイジナートに同じようなものがあります。参考まで。
動画ではブリオッシュの生地をハンドミキサー捏ねしています。
とてもバターが多いのですが、混ざり切るか実験してみました。
バターの多い生地には手の熱が伝わらなくってとても良いと思います。
ただ、ひどい捏ねむらがありましたので、台の上で捏ねていくのは必須だと感じました。
時短に捏ね上げたい人や、バターを混ぜたときや生地の最初の方にはベタベタするので、それが苦手な人にはいいのではないかと思います。
コメント