【動画】チョコシートも手作り。本格チョコマーブルパンの作り方。

今回はチョコシートも手作りしてみました。

チョコシートって製菓専門店に行かないとなかなか手に入らないし、買っても大きすぎて余ってしまうのがもったいないので、1回分を手作りすることにしました。

レシピ

・チョコシート
薄力粉     15g
ココアパウダー 15g
牛乳      60g
砂糖     大さじ3
チョコレート  30g
卵白(M玉)  1個分  L玉使う時には卵白半量に減らしてください。
無塩バター    5g

・生地
強力粉  250g
イースト 小さじ1
砂糖   大さじ2
塩    小さじ2/3
卵黄(M玉)1個分
仕込み水(ゆるま湯)140g(CC)
無塩バター  30g

レシピの転載、二次利用はお断りしております。

美味しく作るPOINT

チョコシートづくりの時は、泡立て器でしっかり混ぜてダマをとること。

様子を見ながら加熱し、必ずひとかたまりになるまで加熱をすることが大切です。

本物のチョコレートを混ぜて作ることでグッと風味が良くなりました。

チョコシートはラップで四角い形を作ってから冷やしておきます。扱いがグッと楽になります。

また、生地作りでは綿棒をたくさん当てていくので、しっかりとしたグルテン膜ができるまでこねてください。

折込作業の時には一気に転がさずに、押さえてある程度伸ばしてから転がすようにすると

綺麗にチョコシートと生地を一緒に伸ばすことができます。

生地を伸ばしやすくするために、ベンチタイムや折込作業後の休みの時間をしっかりと取ることが大事です。

以上美味しく作るコツでした。

レシピが完成するまで。

今回はとにかく試行錯誤をたくさんした回でした。

せっかく動画を取ったけれど、チョコシートが緩くて納得の行く出来ではないこともあり、一旦ボツになっています。

分量や水分量を見直して、やっと今の形にたどり着きました。

ベタベタでまとまらない生地を初めて扱った時は、心が折れそうだったことを思い出し、

こねやすい配合になるように工夫しています。

卵黄と卵白も余りが出るのが嫌なので、M玉の卵なら使い切れるようなレシピになっています。

是非お試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました